Home
財団概要
出版事業
学術の動向
学術会議叢書
その他の図書
賛助会員
賛助会員について
賛助会員ご加入申込書
団体賛助会員
Home
財団概要
出版事業
過去のお知らせ
2019年
2019年11月12日
『学術の動向』2019年11月号
を発行いたしました。
特集:地理総合と歴史総合
─何が変わるのか、どう向き合うのか─
特集:研究船による海洋観測
─地球環境問題解明と社会への成果還元へ向けて─
2019年10月25日
『学術の動向』2019年6月号
論文公開
2019年10月11日
『学術の動向』2019年10月号
を発行いたしました。
特集:持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた環境リスクを考える
-有害物質と私たちの健康と生活
特集:危機に瀕する学術情報の現状とその将来 Part2
2019年10月11日
ニュースレター
を発行いたしました。
2019年9月27日
『学術の動向』2019年5月号
論文公開
2019年9月12日
『学術の動向』2019年9月号
を発行いたしました。
特集:震災の記憶と記録
特集:自動車の自動運転の研究開発の現状と課題
特別講演:獲得免疫の驚くべき幸運
2019年8月23日
『学術の動向』2019年4月号
論文公開
2019年8月13日
『学術の動向』2019年8月号
を発行いたしました。
特集:生活時間と健康
特別企画:JAPAN PRIZE
2019年7月26日
『学術の動向』2019年3月号
論文公開
2019年7月11日
『学術の動向』2019年7月号
を発行いたしました。
特集:放射能汚染と農漁業復興
特集:次世代エネルギー社会の超低炭素化に向けた課題とチャレンジ
─温室効果ガス80%削減のフィージビリティとリアリティについて考える─
2019年7月11日
ニュースレター
を発行いたしました。
2019年6月24日
『学術の動向』2019年2月号
論文公開
2018年6月10日
『学術の動向』2019年6月号
を発行いたしました。
特集:「人間の安全保障」とジェンダー再考
特集:日本学術会議「軍事的安全保障研究に関する声明」をめぐる大学・学協会との対話
2019年5月31日
『学術の動向』2019年1月号
論文公開
2019年5月28日
団体賛助会員
について
2019年5月10日
『学術の動向』2019年5月号
を発行いたしました。
特集:認知症の診断・治療と心理学の役割
特集:学術を発展させる法人制度を目指して
─公益法人制度10周年─
2019年4月19日
『学術の動向』2018年12月号
論文公開
2019年4月10日
ニュースレター
を発行いたしました。
2019年4月10日
『学術の動向』2019年4月号
を発行いたしました。
特集:グローバル時代のデータ利用と可視化
特集:科学的知見の創出に資する可視化
─日本発の可視化研究ブレイクスルーに向けて─
2019年3月18日
『学術の動向』2018年11月号
論文公開
2019年3月11日
『学術の動向』2019年3月号
を発行いたしました。
特集:政府に対する科学助言に関する国際ネットワーク第3回会合(東京開催)
特集:高等学校での主権者教育はどうあるべきか
2019年2月25日
学術会議叢書No.25
発行のお知らせ
2019年2月19日
『学術の動向』2018年10月号
論文公開
2019年2月12日
『学術の動向』2019年2月号
を発行いたしました。
特別企画:本庶佑博士の2018年ノーベル生理学・医学賞受賞
特集:AIとIoTが拓く未来の暮らし
─情報化社会の光と影─
特集:エネルギー科学技術教育の現状と課題
2019年1月18日
『学術の動向』2018年9月号
論文公開
2019年1月15日
『学術の動向』2019年1月号
を発行いたしました。
特集:「科学と科学的知識の利用に関する世界宣言(ブダペスト宣言)」から20年を経て
2019年1月11日
ニュースレター
を発行いたしました。
2018年
2018年12月14日
『学術の動向』2018年8月号
論文公開
2018年12月10日
『学術の動向』2018年12月号
を発行いたしました。
特集:ジェンダー視点が変える社会および科学・技術の未来
特集:若手科学者サミット
─よい研究とは─
2018年11月16日
『学術の動向』2018年7月号
論文公開
2018年11月12日
『学術の動向』2018年11月号
を発行いたしました。
特集:若手アカデミーが考えるシチズンサイエンスに基づいた学術横断的社会連携
特集:「学術支援・研究職」の現状と課題
─ジェンダー視点からの検討─
2018年11月9日 公開シンポジウム(11/8)について
終了いたしました。
ありがとうございました。
詳しくは
こちら
からどうぞ。
2018年10月12日
『学術の動向』2018年6月号
論文公開
2018年10月10日
『学術の動向』2018年10月号
を発行いたしました。
特集:人文・社会科学系研究の未来像を描く
─研究の発展につながる評価とは─
特集:若手科学者が取り組む国際的活動
─国際舞台での日本の存在感拡大を目指して─
2018年10月10日
ニュースレター
を発行いたしました。
2018年9月14日
『学術の動向』2018年5月号
論文公開
2018年9月10日
『学術の動向』2018年9月号
を発行いたしました。
特集:高度経済成長期から現在へ
─〈日本型社会システム〉をどのように評価するか─
特集:海外遺伝資源利用研究の課題および円滑な推進に必要な取り組みについて
2018年8月29日
公開シンポジウム(11/8)
の御案内(11/9終了いたしました。)
詳しくは
こちら
からどうぞ。
2018年8月13日
『学術の動向』2018年4月号
論文公開
2018年8月9日
『学術の動向』2018年8月号
を発行いたしました。
特集:若手中堅世代が考える「STI for SDGs」
特別企画:JAPAN PRIZE
2018年7月30日
『学術の動向』2018年3月号
論文公開
2018年7月10日
『学術の動向』2018年7月号
を発行いたしました。
特集:文理融合科学から持続可能な未来を考える
─世界への日本の貢献─
特集:社会科学データ・アーカイヴの構築と拡充
特別講演:iPS 細胞がひらく新しい医学 / 山中伸弥
2018年7月10日
ニュースレター
を発行いたしました。
2018年7月9日
『学術の動向』2018年2月号
論文公開
2018年6月10日
『学術の動向』2018年6月号
を発行いたしました。
特集:フューチャー・デザイン
特集:地方創生時代の看護系大学のチャレンジ
─看護学の変革─
2018年5月29日
『学術の動向』2018年1月号
論文公開
2018年5月16日
『叢書24』
を週刊読書人様で紹介していただきました。
詳しくは週刊読書人様のページへ。
こちら
からどうぞ。
2018年5月14日
『学術の動向』2018年5月号
を発行いたしました。
特集:再考:高齢者の貧困と人権
─ジェンダーバイアスに着目して─
2018年5月9日
『学術の動向』2017年12月号
論文公開
2018年4月12日
『学術の動向』2018年4月号
を発行いたしました。
特集:越境する・社会・学
─地域と時代を越えて「社会的なるもの」を問う─
特集:「地球環境変化の人間的側面研究」の推進に向けて
─SDGsおよびFuture Earthへの取組みの促進─
2018年4月2日
『学術の動向』2017年11月号
論文公開
2018年3月12日
学術会議叢書No.24
発行のお知らせ
2018年3月8日
『学術の動向』2018年3月号
を発行いたしました。
特集:放射性物質の移動の計測と予測
─あのとき・いま・これからの安心・安全─
特集:災害軽減と持続的社会の形成に向けた科学と社会の協働・協創
2018年3月5日
『学術の動向』2017年10月号
論文公開
2018年2月13日
『学術の動向』2018年2月号
を発行いたしました。
特集:中高生と考える「Future Earthと学校教育」
特集:アジアの経済発展と立地・環境
─都市・農村関係の再構築を考える─
特別企画:カズオ・イシグロのノーベル文学賞受賞と世界文学
2018年1月25日
『学術の動向』2017年9月号
論文公開
2018年1月15日
『学術の動向』2018年1月号
を発行いたしました。
特集:国際連合「持続可能な開発のためのアジェンダ2030(SDGs)」と学術、科学技術
2018年1月15日
ニュースレター
を発行いたしました。
2017年
2017年12月11日
『学術の動向』2017年12月号
を発行いたしました。
特集:社会的課題のための総合工学
特集:若手科学者の現在と課題:若手科学者サミット
2017年12月11日
『学術の動向』2017年8月号
論文公開
2017年11月10日
『学術の動向』2017年11月号
を発行いたしました。
特集:ジェンダーと科学の新しい取り組み
特集:初等中等教育における英語教育の課題と可能性
2017年11月6日
『学術の動向』2017年7月号
論文公開
2017年10月13日
ニュースレター
を発行いたしました。
2017年10月13日
『学術の動向』2017年10月号
を発行いたしました。
特集:子どもの貧困
─成育環境に及ぼすその影響と対策─
特集:現代社会における分断と新たな連帯の可能性
─階層・世代・民族・情報の視点から─
2017年10月6日
『学術の動向』2017年6月号
論文公開
2017年9月11日
『学術の動向』2017年9月号
を発行いたしました。
特集:コミュニティを問い直す
─社会関係資本の光と影─
特集:危機に瀕する学術情報の現状とその将来
2017年9月5日
『学術の動向』2017年5月号
論文公開
2017年8月14日
『学術の動向』2017年8月号
を発行いたしました。
特集:「卵子の老化」が問題になる社会を考える
―少子化社会対策と医療・ジェンダー―
特集:202030は可能か
―「女性活躍推進法」の実効性を問う―
2017年8月14日
『学術の動向』2017年4月号
論文公開
2017年7月12日
『学術の動向』2017年7月号
を発行いたしました。
特集:科学者・技術者と軍事研究
ー科学・技術と研究者倫理にかかわる諸問題の科学史的検討-
特集:ITと創薬の融合
-ビッグデータとスーパーコンピューティングで生命現象を解く-
2017年7月7日
『学術の動向』2017年3月号
論文公開
2017年6月19日
『学術の動向』2017年6月号
を発行いたしました。
特集:これからのいのちと健康と生活をまもる
ー災害時に生き抜くための力を養うー
特集:脱タバコ社会実現をめざしタバコ対策の再構築を
2017年6月2日
『学術の動向』2017年2月号
論文公開
2017年5月18日
『学術の動向』2017年5月号
を発行いたしました。
特集:安全保障と学術の関係
特集:これからの社会におけるケアサイエンスの構築をめざして
2017年5月8日
『学術の動向』2017年1月号論文公開
2017年4月17日
『学術の動向』2017年4月号
を発行いたしました。
特集:福島原発災害後の環境と地域社会
―放射線の影響に関する研究を中心に―
特集:原発事故被災長期避難住民の暮らしをどう再建するか
2017年4月7日
『学術の動向』2016年12月号論文公開
2017年3月30日
学術会議叢書No.23
を発行いたしました。
「子どもの健康を育むために―医療と教育のギャップを克服する―」
2017年3月15日
『学術の動向』2017年3月号
を発行いたしました。
特集:力学の深化・統合化と展開
特集:若手生命科学研究者のキャリアパスについて考える
2017年3月3日
『学術の動向』2016年11月号論文公開
2017年2月17日
『学術の動向』2017年2月号
を発行いたしました。
特別企画:大隅良典博士の2016年ノーベル生理学・医学賞受賞
特集:融合を問う:学問の消滅と生成の系譜額から
特集:世代の知をつなぐ地方創生とイノベーション
2017年2月3日
『学術の動向』2016年10月号論文公開
2017年1月23日
『学術の動向』2017年1月号
を発行いたしました。
特集:高等学校新設科目「公共」にむけて
-政治学の立場からー
特集:「これからの高校理科教育のありかた」をめぐって
特集:初等中等教育における算数・数学教育の改善についての提言
2017年1月6日
『学術の動向』2016年9月号論文公開
2016年
2016年12月16日
『学術の動向』2016年12月号
を発行いたしました。
特集:日本社会のグランドデザイン
特集:21世紀社会における日本のエレクトロニクス分野の展望
特集:家族のあり方を改めて考える
2016年12月2日
『学術の動向』2016年8月号論文公開
2016年11月15日
『学術の動向』2016年11月号
を発行いたしました。
特集:防災学術連携体の設立と取組
2016年11月4日
『学術の動向』2016年7月号論文公開
2016年10月14日
『学術の動向』2016年10月号
を発行いたしました。
特集:日本の戦略としての学術・科学技術における男女共同参画
特集:若手研究者養成とジェンダー
2016年10月7日
『学術の動向』2016年6月号論文公開
2016年9月13日
『学術の動向』2016年9月号
を発行いたしました。
特集:レギュラトリーサイエンスの理解と社会応用
特集:地方創生と土地利用変革
-法制度の創造的見直し-
2016年9月2日
『学術の動向』2016年5月分論文公開
2016年8月18日
『学術の動向』2016年8月号
を発行いたしました。
特集:植物保護における外来種問題の喫緊の課題
特別企画:JAPAN PRIZE
2016年8月8日
『
学術の動向』2016年4月号論文公開
2016年7月13日
『学術の動向』2016年7月号
を発行いたしました。
2016年7月11日
新しい『学術の動向』編集委員会
スタート
2016年7月4日 サイトをリニューアルオープンいたしました。
↑