出版事業―『学術の動向』2023年4月号(季刊化)
2023年4月号(第28巻第4号 通巻第325号)
表紙の解説
・学習院大学名誉教授 佐野みどり
巻頭言
- 科学者コミュニティを活性化し、科学と社会をつなぐー『学術の動向』の季刊化に際してー / 日本学術協力財団副会長 廣渡清吾
特集
これからの学術・教育と社会
- ・特集の趣旨 / 大竹 暁・伊藤 公雄・安成 哲三
- <インタビュー>
- ・東京工業大学栄誉教授 大隅良典
- ・東京大学大学院教育学研究科教授 隠岐さや香
- ・慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授 蟹江憲史
- <特別寄稿>
- ・学術と社会 / 法政大学名誉教授 田中優子
- ・これからの学術・教育と社会ー哲学の視点から / 帝京大学先端総合研究機構特任教授 羽入佐和子
学術の風景 Vol.37
風 海外便り Vol-1
- ・日本学術振興会ボン研究連絡センター長 / 林 正彦
科学者の横顔 Vol.1
- ・平和と公正な世界のための科学技術外交について考える / 広島大学大学院医系科学研究科教授 新福洋子
私のみる日本の学術 Vol.1
- ・京都大学文学研究科講師 Björn-Ole Kamm
研究室訪問 Vol.1
図鑑——目で見る科学 Vol.1
追悼本田和子先生を偲んで
最近の学術の議論から
- ・胎児期から発達期にある子どもの脳機能への化学物質の影響ーー子どもの毒性学 / 菅野 純
- ・リスク認知と教育 / 那須民江・辻 佳子・石塚真由美・髙井伸二・青木康展・工藤由貴子
- ・持続可能な社会を創り担うための教育と学習のチャレンジ / 氷見山幸夫
- ・コロナ・パンデミックの人口縮小社会への影響を考える / 遠藤 薫
トピック
- ・持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2022報告 / 武田洋幸
- ・Gサイエンス学術会議(Science 7) 2023の開催及び共同声明の公表について
編集委員会から
- ・編集後記 / 大竹 暁
- ・編集後記 / 伊藤公雄
- ・編集後記 / 安成哲三