出版事業―『学術の動向』2017年5月号
2017年5月号 (第22巻第5号 通巻第254号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
表紙の画
杉田 敦
特集
安全保障と学術の関係
特集の趣旨 / 杉田 敦
安全保障と学術に関する検討委員会 審議報告 / 杉田 敦
学術がたどった歴史から学ぶ / 兵藤友博
「学術のために」という視点 / 須藤 靖
経営技術論的視点から見たデュアルユース / 佐野正博
軍民両用(デュアルユース)研究とは何か─科学者の使命と責任について / 福島雅典
防衛技術とデュアルユース / 西山淳一
★上記と同じテーマを扱った号として2017年7月号・2019年6月号もございます。
特集
これからの社会におけるケアサイエンスの構築をめざして
特集の趣旨 / 片田範子
これからの社会におけるケアサイエンスの構築をめざして ─看護学からの提案 / 日本学術会議健康・生活科学委員会看護学分科会・ケアサイエンス班 /
西村ユミ・太田喜久子・数間恵子・川口孝泰・古在豊樹・小松浩子・正木治恵
ケアとしての科学─科学哲学・公共政策の立場からみたケアサイエンスの必要性 / 広井良典
ケアサイエンスとは何か?─当事者研究の視点から / 上野千鶴子
社会的ロボティクス(関係性を促すロボット開発)の立場からみたケアサイエンスの必要性への見解 / 岡田美智男
SCJトピック
「軍事的安全保障に関する声明」を公表しました
AASSA地域ワークショップを開催
日本学術会議第173回総会を開催
SCJ声明・提言・報告要旨
軍事的安全保障研究に関する声明
軍事的安全保障研究について
人口減少時代を迎えた日本における持続可能で体系的な地方創生のために
日本型の産業化支援戦略
持続可能な開発目標に関する国際会議
特集の趣旨 / 花木啓祐
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた超学際研究とマルチステークホルダー協働の推進 / 武内和彦 ・ 蟹江憲史
速報
熊本地震・一周年報告会 ─熊本県・防災学術連携体と共同で開催 / 米田雅子
学術からの発信
ノーベル賞フィーバーの裏で転げ落ちる研究力―わが国の学術研究の危機の打開に認識と発想の転換を / 岡田泰伸
日本学術会議の動き
- ・会長からのメッセージ:日本学術会議の活動への評価 / 大西 隆
- ・情報プラザ 学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ 2017年5月~7月
編集委員会から