Home
財団概要
出版事業
学術の動向
学術会議叢書
その他の図書
賛助会員
賛助会員について
賛助会員ご加入申込書
団体賛助会員
Home
財団概要
出版事業
出版事業
―『学術の動向』2020年9月号
品切れ
2020年9月号
(第25巻第9号 通巻第294号)
品切れ
表紙拡大
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
表紙の画
羽場久美子
特集
アジア近隣諸国との対立をこえて
─学術ネットワークの構築─
特集の趣旨 / 羽場久美子
東アジアの地域協力と歴史和解の可能性 / 油井大三郎
戦時下の日中相互認識のずれ ─初の大陸映画「東洋平和の道」をめぐって / 貴志俊彦
中国の「一帯一路」政策とアジアの「知の共同体」 / 劉傑
日韓の葛藤とその構造的要因─学術協力の役割は何か / 木宮正史
日韓対立の重層的構造と学術的課題 / 李 鍾元
歴史認識をめぐる協力と協働 ─日中韓3国共通歴史書の挑戦 / 大日方純夫
ASEANの高等教育ネットワークの進展と課題 / 首藤もと子
沖縄から見る世界秩序の変動 ─「最前線」からの報告 / 佐藤 学
アジアにおける国際法の適用可能性 ─台湾出兵とボワソナード / 金山直樹
ヨーロッパの統合、アジアの分断は、アメリカの世界戦略 ─アジアの共同をいかに作るか? / 羽場久美子
特集
データとAIの時代への数理科学
特集の趣旨 / 坪井 俊
数理科学の新展開と諸科学・産業との連携基盤構築 / 小薗英雄
未来社会創造のための数理・AIへの期待と課題 / 穴井宏和
データサイエンス・AIの基盤となる数理・統計・情報教育 ─東京大学数理・情報教育研究センターの取り組み / 駒木文保
AI戦略2019 ─2020年フォローアップを含めて / 佐藤文一
数理科学と社会の相互作用を起こすためには / 小谷元子
学術の風景 Vol. 6
エビデンスに基づく政策決定とは何か / 長谷川眞理子
『学術の動向』の連載企画「学術の風景」は
こちら
からどうぞ。
学術と社会の未来を考える Vol. 5
環境工学から考える学術と社会の未来 / 春日郁朗
『学術の動向』の連載企画「学術と社会の未来を考える」は
こちら
からどうぞ。
SCJ 提言・報告
(令和2年5月26日~7月14日の間に発出された提言・報告)
災害が激化する時代に地域社会の脆弱化をどう防ぐか
オープンサイエンスの深化と推進に向けて
理工学分野におけるジェンダーバランスの現状と課題
道徳科において「考え、議論する」教育を推進するために
日本の停滞を打破し新産業創出を促す社会基盤と研究強化~応用物理からの提言~
パワーレーザー技術と高エネルギー密度科学の量子的飛躍と産業創成
低平地等の水災害激甚化に対応した適応策推進上の重要課題
科学的エビデンスを主体としたスポーツの在り方- Evidence Based Sports for Diverse Humanity (EBS4DH) -
地球温暖化対策としての建築分野での木材利用の促進
初等中等教育及び生涯教育における地球教育の重要性:変動する地球に生きるための素養として
長寿社会における脱炭素健康住宅への道筋
原子力安全規制の課題とあるべき姿
高校国語教育の改善に向けて
感染症の予防と制御を目指した常置組織の創設について
化学・情報科学の融合による新化学創成に向けて
サステナブルで個人が主体的に活躍できる社会を構築するサービス学
東京電力福島第一原子力発電所事故による環境汚染の調査研究の進展と課題
Web調査の有効な学術的活用を目指して
持続可能な人間社会の基盤としての我が国の地球衛星観測のあり方
編集委員会から
・次号予告
・特集予告
・編集後記
↑