出版事業―『学術の動向』2023年2月号
2023年2月号(第28巻第2号 通巻第323号)
表紙の画
・三浦まり
特集
女性の政治参画を進める
- ・特集の趣旨 / 三浦まり
- ・推進法成立と今後の課題 / 中川正春
- ・女性地方議員の意思決定からの排除とその打開の方向 / 大倉沙江 ・ 江藤俊昭
- ・地方議会の環境整備──ジェンダーに配慮した地方議会の実践 / 永野裕子
- ・改正候補者男女均等法におけるハラスメント対策・両立支援の規定を活かすための施策──男女雇用機会均等法・育児介護休業法・ILOハラスメント条約を参考に / 内藤 忍
- ・イギリスからの示唆──候補者選定過程を中心に / 武田宏子
- ・フランスからの示唆──政治による男女平等の推進 / 糠塚康江
- ・半分の成功──韓国のクオータ制からの示唆 / 申 琪榮
- ・アフリカにおけるクオータ制──ルワンダの経験 / 遠藤 貢
- ・ジェンダーに配慮した議会に向けたIPU自己点検の意義と日本の取り組み / 三浦まり
- ・決める役目に女性がいれば / 大沢真理
特集
感染症をめぐる国際政治のジレンマ─科学的アジェンダと政治的アジェンダの交錯─
- ・特集の趣旨 / 山田 高敬
- ・COVID-19ワクチンへのアクセス──国際的な公正さは? / 勝間 靖
- ・COVID-19ワクチンをめぐる公衆衛生と知的財産権保護の相克──国際政治経済論の観点から / 古城佳子
- ・パンデミックの政治的衝撃──権力移行と民主主義 / 竹中千春
- ・コロナ・パンデミックと先進国のジレンマ──Anthropoceneの時代 / 羽場久美子
- ・新型コロナウイルス感染症への日本の対応と課題──行政学の観点から / 城山英明
SCJトピック
- ・内閣府『日本学術会議の在り方についての方針』に関する懸念事項を公表
- ・審議依頼「研究DXの推進─特にオープンサイエンス、データ利活用推進の視点から─」の回答を公表
- ・梶田会長から社会に向けたメッセージについて
学術の風景 Vol.35
日本学術会議を知る 14
- ・研究者たちの指針としての日本学術会議 / 田中優子
『学術の動向』の連載企画「日本学術会議を知る」は
こちらからどうぞ。
学術の周辺
- ・地区会議の動向11 中国・四国地区会議から Part Ⅹ
『学術の動向』の連載企画「地区会議の動向」は
こちらからどうぞ。
編集委員会から
- ・特集予告
- ・次号予告
- ・編集後記 / 髙山弘太郎