出版事業―『学術の動向』2012年2月号
2012年2月号 (第17巻第2号 通巻第191号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
表紙の顔
- ハーバート・ジョージ・ウェルズ / 遠藤 薫
特集 シミュレーションと社会 ―文理を結ぶ新しい方法論―
- シミュレーションと社会 ―文理を結ぶ新しい方法論― / 今田高俊
- 社会学とシミュレーション ―リスク社会に対峙する文理融合のツール― / 遠藤 薫
- シミュレーションという知 / 西垣 通
- 公平な分配はいかにして社会に広がるのか? ―公平な分配とシミュレーション― / 佐藤嘉倫
- 普及過程という社会変容のシミュレーションを試みる / 池田謙一
- 選挙分野におけるシミュレーション / 佐藤哲也
- 「社会」シミュレーションの課題 ―横幹知と理工学から見た社会シミュレーション― / 出口光一郎
- 「モノ」と「コト」そして「アクチュアル」と「リアル」 ―自律進化するシミュレーション・モデルに向けて― / 伊東敬祐
- 社会シミュレーション技術をいかに納得させるか / 寺野隆雄
- ソーシャルメディアと社会シミュレーション ―知のスパイラルアップ戦略― / 太田敏澄
- 欧州の巨大な社会シミュレーション・プロジェクトについて / 中井 豊
- シミュレーションとその解釈 / 黒石 晋
- 社会シミュレーションは可能か / 徳安 彰
特集 アジア・太平洋地域におけるトランスナショナリズムの展開 ―社会科学からの展望―
- アジア・太平洋地域におけるトランスナショナリズムの展開 ―社会科学からの展望― / 小谷汪之
- 日本社会のガラパゴス化を考える / 末廣 昭 ・ 園田茂人
- 途上国化する日本を国際化が救う / 戸堂康之
- 日本における留学生受入れの現状と展望 / 横田雅弘
- EPAインドネシア人看護師・介護福祉士候補者の日本体験 ―マイクロ・マクロ連携モデルの視角から― / 浅井亜紀子 ・ 箕浦康子 ・ 宮本節子
- アジアの学術交流の現状 ―社会学を中心とする21世紀の交流事例から― / 西原和久
- Evolving Transnationalism in the Asia-Pacific Region:The Perspective of
Social Science in Japan / 山本眞鳥 ・ 白田佳子
日本学術会議の動き
- ・幹事会報告
- ・情報プラザ 学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ 2012年2月~3月
編集委員会から