出版事業―『学術の動向』2006年4月号
2006年4月号(第11巻第4号 通巻第121号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
特集
日本学術会議第147回臨時総会
- ○ はじめに
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム / 日本学術会議会長 黒川 清
安倍内閣官房長官御挨拶:日本学術会議の活動に期待する
松田科学技術政策担当大臣御講演:日本の科学技術政策の方針
日本学術会議第147回臨時総会について
特集
環境教育
環境教育 / 進士 五十八 - ○ 毛利衛氏からのメッセージ:日本学術会議サイエンスカフェから環境教育まで / 毛利 衛 <インタビュアー 進士五十八>
環境教育の意味と方向 / 進士五十八
国連「持続可能な開発のための教育」の10年 / 阿部 治
わが国の環境教育の流れ / 岡島 成行
環境教育の現状: 理論と実践をつなぐために / 小澤紀美子
子どもの成長発達と野外教育 / 飯田 稔
学校現場で・いま環境教育は! / 江頭基子
大学における環境教育のチャレンジ ─ 東大での試み / 味埜 俊
市民・NPO・企業相互の環境教育コラボレーションをすすめるために / 川嶋 直
小学校総合学習における環境教育 ─土木学会と小学校のコラボレーション─ / 池田駿介 ・ 奥村俊行
学術からの発信
なぜ人文科学も〈科学〉であるのか? / 岩井克人
学術の今日と明日
ミクロを見る ─道具で決まる勝負─ / 外村 彰
学術の周辺
表紙の顔 / 毛利 衛
私が研究者になるまで:ギリシア史への導き / 桜井万里子
国際会議報告:IAC理事会から得たインスピレーション / 西ヶ廣 渉
各国科学アカデミーのHPより
総合科学技術会議の動き
- ・研究上の不正に関する適切な対応について / 総合科学技術会議事務局
学術会議日録
- ・幹事会だより
- ・日本学術会議ニュース
- ・英国王立協会副会長等の来訪(報告)
- ・地域振興・中部地区のフォーラムの開催(報告)
- ・九州・沖縄地区会議学術講演会の開催(報告)
- ・日本学術会議北海道地区会議主催公開学術講演会の開催について
情報プラザ
- ・学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ 2006年4月~6月
日本学術協力財団コーナー
編集委員会から