出版事業―『学術の動向』2001年12月号 品切れ
2001年12月号 (第6巻第12号 通巻第69号) 品切れ
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
~特別報告・日本学術会議会長から農林水産大臣への答申について~
「地球環境・人間生活にかかわる農業及び森林の多面的な機能の評価について」
特集
日本学術会議第136回総会 「データベースの新たな保護権利制度導入反対への初の声明
日本学術会議第136回総会について
声明 データベースに関して提案されている独自の権利(sui generis right)についての見解
特集
常置委員会の目指すもの
常置委員会の目指すもの / 柴田 翔
「新しい学術体系」の必要性と可能性:運営審議会附置新しい学術体系委員会 / 吉田民人
組織・制度常置委員会の活動:複合領域問題をめぐって / 土居範久
学術と社会常置委員会の課題と活動 / 関口尚志
世界における日本の学術の役割:学術の在り方常置委員会 / 北野弘久
学術体制常置委員会の活動状況 / 増本 健
学術基盤情報常置委員会の目指すもの / 松田芳郎
第18期日本学術会議国際協力常置委員会の活動 / 安楽康宏
論壇
新しいシステムづくりとボランタリズム -社会福祉の観点から- / 大橋謙策
地域研究の中心的意義 / 岡部達味
随筆
都市の大気質保全 / 池上 詢
表紙の画
東伊豆の晩秋 / 柴田承二
学術の焦点
狂牛病と人間 / 高倉公朋
ノーベル賞おめでとうございます
野依先生のご業績 / 岩村 秀
研究連絡委員会の活動から
森林と環境保全のバイオテクノロジー -木材学研究連絡委員会の活動から- / 富田文一郎
価値観の転換と宗教 -公開シンポジウムが問いかけたもの- / 土屋 博
国際派遣報告
21世紀での胃癌撲滅に向けて -国際胃癌学会議から- / 武藤輝一
デジタル経済と生産管理 -2001年生産及び管理学会(POM)国際会議- / 太田敏澄
第20回国際家政学会京都会議への始動 -第19回ガーナ会議参加報告より- / 田村照子
日本学術会議だより
- ・運営審議会の概要
- ・第966回(平成13年10月15日)
- ・第967回(平成13年10月16日)
- ・第968回(平成13年10月17日)