出版事業―『学術の動向』2001年6月号
2001年6月号(第6巻第6号 通巻第63号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
特集
日本学術会議第135回総会 「科学技術」の概念を人文・社会科学へと拡張
日本学術会議第135回総会について
声明(要旨)21世紀における人文・社会科学の役割とその重要性 -「科学技術」の新しいとらえ方、そして日本の新しい社会・文化システムを目指して- / 平成13年4月26日・日本学術会議
声明 21世紀における人文・社会科学の役割とその重要性 -「科学技術」の新しいとらえ方、そして日本の新しい社会・文化システムを目指して-
声明(説明)21世紀における人文・社会科学の役割とその重要性 -「科学技術」の新しいとらえ方、そして日本の新しい社会・文化システムを目指して-
日本学術会議の会議の公開について
特集
特別委員会の活動経過
特別委員会の活動経過 / 岩槻邦男
運営審議会附置「日本の計画」委員会:日本の計画 Japan Perspective / 黒川 清
「価値観の転換と新しいライフスタイル」特別委員会:脱「物質・エネルギー志向」への転換に向けて / 岩槻邦男
「ジェンダー問題の多角的検討」特別委員会:ジェンダー問題への日本学術会議の新たな取り組み -「ジェンダー問題の多角的検討」特別委員会の課題- / 蓮見
音彦
「ヒューマン・セキュリティーの構築」特別委員会:「人間にふさわしい安全と安心」のあり方を提言 / 森 英樹
「情報技術革新と経済・社会」特別委員会:活動状況とその中長期的目標 / 河野博忠
「循環型社会」特別委員会:人類社会の持続可能な発展のための道筋を示す / 熊澤喜久雄
「生命科学の全体像と生命倫理」特別委員会:生命科学の進歩と生命倫理の視点 / 渥美和彦
「教育体系の再構築」特別委員会:大学教育を皮切りに一貫した教育体系のあり方を提言 / 坂元 昂
「農業・森林の多面的機能に関する」特別委員会:農業・森林の多面的機能をめぐって / 祖田 修
論壇
- ・変革期にある「学術」とその発展動向 / 岡田依里
随筆
農への知能的なアプローチ / 橋本 康
國立台灣大學醫學院を訪ねて / 平野 寛
司法(制度改革)におけるジェンダー・バイアス / 神長百合子
表紙の画
トルコの古い農家 / 柴田承二
国際派遣報告
会計国際化の流れのなかで -アメリカ会計学会2000年年次大会- / 小川 洌
教育史研究における現代的関心と批判的方法の台頭 -国際教育史学会第22回大会、2000年9月- / 佐藤秀夫
多国籍企業グループの本部経費の外国支店への移転は、国際税法上許されるか:ミュンヘン・ライヴ会議の行方 -「国際租税法協会第54回年次大会」出席報告- / 木村弘之亮
ウィーンでの国際薬学会議 -第60回国際薬学会議に出席して- / 寺田 弘
第21回国際昆虫学会印象記 -世界3大瀑布の一つイグアスの滝の街で- / 三橋 淳
大学都市ケンブリッジを訪れて -第8回国際先天代謝異常学会に出席して-/ 多田啓也
COLUMN