出版事業―『学術の動向』1996年7月号
1996年7月号(第1巻第4号 通巻第4号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
巻頭言
学術の国際協力と予算の運用 / 鹿取廣人
対談
アジア・太平洋地域における平和と共生 / 賀来龍三郎 ・ 山口 定
特集
地球環境問題を考える 地球環境問題への官・産・学の協力 -IGBPとHDPを中心として-
地球環境問題を考える
IGBPの今後の方向 -SAC IVの報告- /榧根 勇
IGBPの国際的動向 / 角皆 静
WCRPとIGBPとの協力について / 住 明正
HDPとIGBPとの関連・協力について / 田中啓一
大学等におけるIGBP研究 / 半田暢彦
文部省における地球環境研究への対応 / 三宅保信
環境庁の地球環境研究 / 渡辺和夫
科学技術庁の地球環境研究 / 中村英俊
地球環境研究への期待 / 鳥井弘之 - <地球環境研究の今後の課題について>
地球環境研究の今後の課題について ~地球圏-生物圏国際協同研究計画(IGBP)の進歩状況を中心として~ / 北村貞太郎
対外報告「地球環境研究の今後の課題について」-地球環境研究連絡委員会対外報告-(平成8年4月18日)
論壇
脳とこころの秘密 -上田閑照会員の論説「こころの深さ」に答えて- / 伊藤正男
いま, 人種・民族の概念を問う / 青柳まちこ
連載:我が国の科学史
第3回 太平洋戦争中の日本の科学史 / 道家達將
随筆
“性”を科学する / 冨浦 梓
からだを守る / 橋本嘉幸
表紙の画
日本学術会議だより
各委員会の活動から
人間地球圏の持続を目ざして -発酵学・農産物利用学研究連絡委員会の活動から- / 鈴木昭憲
「使い捨て」から「循環利用」へ -環境工学研究連絡委員会の活動状況報告- / 増子 曻
砂漠緑化による地球環境保全のための海水総合利用システムの開発 -海水科学研究連絡委員会の活動状況報告- / 大矢晴彦
ゴンドワナランドの諸問題 -IGCP専門委員会の活動から- / 土 隆一
生命科学における咬合 -咬合の基準- -咬合学研究連絡委員会の活動から- / 平沼謙二
諸外国学術事情
宇宙間研究委員会ビューロー会議 / 西田篤弘
心臓血管薬物治療の最前線 -「第6回国際心臓血管薬物治療シンポジウム」に出席して- / 河合忠一
国際‘経済学’協会第11回世界大会 / 河野博忠
学協会のひろば
情報プラザ
- ・学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ
- ・助成財団の紹介1999年度
- ・日本学術会議共同主催国際会議の募集について
日本学術協力財団コーナー
- ○ 事業報告「フィールド科学の提唱 -21世紀学術のために」-科学技術基本政策研究会農学分科会報告-
フィールドワーク, フィールドリサーチからフィールド科学へ / 志村博康