出版事業―『学術の動向』2003年6月号
2003年6月号 (第8巻第6号 通巻第87号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
特集
ITによる科学能力開発国際会議
- ITによる科学能力開発国際会議 / 岩槻邦男
- ITによる科学能力開発国際会議プログラム
- 維持可能な開発と科学能力開発 / 吉川弘之
- 1日目午前:開会挨拶および基調講演の概要 遠隔教育および脳の発達成長と科学能力開発について / 土居範久
- 1日目午後:全体会議ⅠおよびⅡの概要 情報通信技術 ICTの活用状況を紹介 / 大橋秀雄
- 2日目:セッションA「初等中等教育」の概要 ITによるCapacity Building の現状報告と推進 / 坂元 昂
- 2日目:セッションB「高等教育」の概要 何よりもまずは教育内容の充実を / 潮木守一
- 2日目:セッションC「国際協力」の概要 発展途上国の科学技術人材育成に貢献 / 木谷 収
- 3日目:パネルディスカッション 国際戦略についてパネリストによる最終討論を展開 / 黒川 清
学術からの発信
- 農学の立場から新エネルギー問題を考える / 菅野 茂
学術の今日と明日
- 「立法」の時代を迎えた刑事法学 / 川端 博
学術の課題:「平和へのアプローチ」
- 「平和へのアプローチ」に寄せて / 平野 寛
- 「平和学」の研究推進 / 北野弘久
- 核時代における平和の展望 / 土山秀夫
- 平和教育の新しい課題 / 寺﨑昌男
学術の周辺
- 表紙の絵:「上野の東京国立博物館-優雅な表慶館」 / 藤本吉秀
- オアシス:「これも国際交流」 / 江沢 洋
活動の報告:研究連絡委員会の活動から
- 遺伝資源の利用による地域活性化 -シンポジウム「地場の遺伝資源を見直そう」を中心に- -遺伝資源研究連絡委員会の活動から- / 長峰 司
- プレシンポジウム「大陸地殻の化学分化と花崗岩マグマ:第5回ハットンシンポジウムに向けて」-鉱物学研究連絡委員会鉱床学専門委員会の活動から- / 梶原良道
- ゴム・エラストマーの界面と機能 -第9回界面シンポジウムを中心として- -化学研究連絡委員会・材料工学研究連絡委員会の活動から- / 西 敏夫
- 農業・農学における情報科学 -農業環境工学研究連絡委員会農業情報工学小委員会の使命- / 橋本 康
- 有害金属による環境汚染と人体被害 -自然保護研究連絡委員会の活動報告- / 浅見輝男
- 学校における動物の飼育の意義とその在り方を考える -小学校における飼育動物を中心に- -科学教育研究連絡委員会・獣医学研究連絡委員会の報告- / 山田卓三
- 環境に配慮した持続可能な社会の構築への化学工学からの提案 -化学工学研究連絡委員会の活動から- / 古崎新太郎
- 第1回および第2回「教育研究基盤整備の新国際水準パラダイム構築に関する研究会」-化学研究連絡委員会教育研究基盤小委員会の活動から- / 岩澤康裕
- 地理情報システム(GIS)の環境問題への応用 -地球環境研究連絡委員会HDP専門委員会GIS小委員会の取り組み- / 原沢英夫
- 法人化と天文学研究の将来について -天文学研究連絡委員会の活動から- / 池内 了
- 患者と医師との双方向性コミュニケーションを確立するために -公開シンポジアム"人工視覚と人工聴覚"を開催して学んだこと -感覚器医学研究連絡委員会の活動から- / 金子敏郎
- QOL向上に寄与する口腔機能の役割 -噛むことと噛めること- -口腔機能学研究連絡委員会の活動から- / 内田安信
- 人間と社会のための地質科学 -世界水プレフォーラムin Toyama を中心として- -地質科学総合研究連絡委員会の活動から- / 岩松 暉
活動の報告:国際派遣報告
- 国際経済学会連合(International Economic Association)の新世紀 -2002年世界会議に参加して- / 鈴村興太郎
- 霊長類学の最近の動き -第19回国際霊長類学会北京大会から- / 杉山幸丸
- 宗教の普遍性と文明の相克 -国際宗教学宗教史会議ニュージーランド会議に参加して- / 島薗 進
活動の報告:国際会議報告
- 豊潤な低温の世界 -第23回低温物理学国際会議を開催して- / 小林俊一
学術会議日録
- ・日本学術会議月間記録(平成15年3月)
- ・運営審議会報告 第990回運営審議会の概要(平成15年4月22日)
情報プラザ
- ・平成18年度 共同主催国際会議の募集について
- ・学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ 2003年6月~7月
日本学術協力財団コーナー