出版事業―『学術の動向』2012年6月号
2012年6月号 (第17巻第6号 通巻第195号)
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
表紙について
渡邉 堯
特集 科学データの長期保全とグローバルな共有 ―ICSU世界データシステムの構築―
特集の趣旨 / 渡邉 堯 ・ 家森俊彦 ・ 村山泰啓
ICSU世界データシステム(WDS)について / 渡邉 堯
WDS設立までの経緯 / 土居範久 ・ 小池俊雄 ・ 渡邉 堯
ICSU世界資料センターの設立・発展と日本学術会議の役割 / 荒木 徹
WDS-IPO(国際プログラムオフィス)の設置と国内の支援態勢 / 村山泰啓
ICSU CODATA(科学技術データ委員会)の活動とWDSとの連携 / 五條堀 孝
FUKUSHIMA以後におけるデータ共有パラダイムの構築 / 岩田修一
サイエンスクラウドは第四の研究基盤となるか? / 村田健史
観測データとシミュレーションデータとの統合 / 荻野瀧樹
大学間連携事業IUGONETの取り組み / 林 寛生
大学・研究機関におけるデータセンター活動の意義と課題 / 家森俊彦
研究観測データの保全と利用への取り組み ―地上磁場全球ネットワーク観測 / 湯元清文
極域観測データ共有の現状 / 金尾政紀 ・ 門倉 昭
地球環境データの統融合 / 小池俊雄
海洋観測データ管理の現状と課題 / 岩淵 洋
地理情報と自然・人文社会科学系データの統合化 / 浅見泰司 ・ 柴山 守
特集 今、社会が科学者に求めること ソーシャル・ウィッシュ ―「いのちと健康」からの提案―
震災後の科学と女性科学者の役割:「いのちと健康」を基底テーマとした男女共同参画シンポジウムを開催して / 跡見順子 - 【科学の成果を人間科学リテラシー構築に生かす】
いのちのシステムを理解する科学と教育 ―Equalityの科学の視座― / 跡見順子
「いのち」を担う女性の脳 / 菊池吉晃
人生100年を生きる健康教育を! ―自分の健康を自分で護るための教育のない日本 / 樋口恵子
常識の哲学を ―男女共同参画を阻害する文化をかえる科学に期待する / なだいなだ
変革の時代における女性科学者の役割 / 吉川弘之
特別掲載
- ・提言「学術からの提言 ―今、復興の力強い歩みを―」 平成24年(2012年)4月9日 日本学術会議 東日本大震災復興支援委員会
SCJトピック
日本学術会議の動き
編集委員会から