今日的なテーマについて、日本学術会議および委員会主催の公開シンポジウムや講演会などの記録をもとに、関連資料・解説を加え、分かりやすく編集しました。(A5判)
はじめに(p.2~3) | 日本学術会議会長 | 黒川 清 |
発刊にあたって (p.4~5) | 日本学術会議文化人類学・民俗学研究連絡委員会委員長 | 宮本袈裟雄 |
目次(p.6~7) | ||
第1部 身体と舞踊 -日本と世界のパースペクティブ | ||
日本の舞踊における身体づかい (p.11~26) | お茶の水女子大学名誉教授 | 森下はるみ |
イタリアにおけるノン・バーバル・コミュニケーション概論 (p.27~45) | フローレンス大学人類学教授 | キアレッリ・ブルネット |
フローレンス大学大学院人類学研究所 | クリステャーノ・サンナ | |
韓国ムダンにおける神懸かりと身体 (p.47~63) | ロンドンSOASアカデミックビジター | 朴 善姫 |
ニジンスキーの身体 -身体の脱制度化とセクシュアリティ (p.65~75) | 法政大学教授 | 鈴木 晶 |
ダンスのセラピー効果: ニューヨークのドミニカ系集団の事例から (p.77~87) | 慶應義塾大学非常勤講師 | 三吉美加 |
無重量環境での身体表現 -宇宙時代に踊る (p.89~101) | お茶の水女子大学大学院教授 | 石黒節子 |
第2部 舞踊研究の最前線 1.現状・子ども・セラピー | ||
コンテンポラリーダンスにおける静穏の身体 (p.105~117) | お茶の水女子大学助手 | 酒向治子 |
子どものからだの表現 (p.119~130) | 東洋英和女学院大学教授 | 西 洋子 |
ダンスセラピーの層構造 -精神病院での実践に基づいて (p.131~141) | 神戸大学教授 | 柴 眞理子 |
第3部 舞踊研究の最前線 2.再生する伝統 | ||
津軽の獅子舞・獅子踊 (p.145~165) | 元弘前大学教授 | 松下清子 |
琉球舞踊への新しい視角 (p.167~176) | 沖縄県立芸術大学教授 | 板谷 徹 |
日本舞踊の身体表現 -娘形を題材として (p.177~185) | 日本大学助教授 | 丸茂祐佳 |
15世紀イタリア宮廷舞踊の基礎的研究 (p.187~198) | 聖徳大学教授 | 桐生敬子 |
聖徳大学教授 | 安廣美智子 | |
小学校における民俗舞踊カリキュラムの全国調査 -キー・ワード:民俗舞踊、伝統文化、小学校、カリキュラム、身体 (p.199~227) | 茨城大学大学院助教授 | 国枝タカ子 |
資料:シンポジウムリスト (p.228~229) 日本学術会議文化人類学・民俗学研究連絡委員会舞踊・身体表現研究小委員会シンポジウム記録 | ||
むすびに (p.230~231) | 日本学術会議文化人類学・民俗学研究連絡委員会委員 | 国枝タカ子 |