Home
財団概要
出版事業
学術の動向
学術会議叢書
その他の図書
賛助会員
賛助会員について
賛助会員ご加入申込書
団体賛助会員
Home
財団概要
出版事業
出版事業
―『学術の動向』2025年1月号
2025年1月号
(第30巻第1号 通巻第332号)
表紙拡大
目次画像
【お詫び】目次欄に誤りがございました。
お詫びを申し上げるとともに、下記の通り訂正いたします。
P7「図鑑」
(誤)東京大学名誉教授
(正)山形大学産学連携准教授
※上記画像は該当箇所を訂正しています。
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
『学術の動向』休刊に際しての御挨拶
公益財団法人日本学術協力財団副会長
広渡清吾
、『学術の動向』編集委員会委員長・日本学術会議会員
髙山弘太郎
表紙の解説
学習院大学名誉教授
佐野みどり
学術の風景 Vol.44
アテナイ民主政と周辺異民族への偏見 ── 民主主義の内実をめぐって /
桜井万里子
『学術の動向』の連載企画「学術の風景」は
こちら
からどうぞ。
特集:科学技術政策とジェンダー視点
特集の趣旨 /
三浦佳子・伊藤公雄・井野瀬久美惠・神里達博
<インタビュー>
スタンフォード大学教授
Londa Schiebinger
(インタビュアー
隠岐さや香
)
<インタビュー>
三重大学名誉教授
小川眞里子
(インタビュアー
伊藤公雄
)
<特別寄稿>
高等教育におけるジェンダード・イノベーション ── インターセクショナル教育への試み / お茶の水女子大学ジェンダード・イノベーション研究所特任准教授
高丸理香
脳の性差とジェンダード・イノベーション / 東北大学副学長・大学院医学系研究科教授
大隅典子
医学における男性の身体の発見? あるいはアンドロロジーに寄せて / 早稲田大学法学学術院教授
弓削尚子
気候変動問題とジェンダー、ドラクエ風味 / 東京大学新領域創成科学研究科准教授
福永真弓
<座談会>
大学と理系女性学生 /
野村淳子・藤田盟児・河野銀子・三浦佳子
風 海外便り Vol.8
タイの科学研究イノベーションシステムの現状 / 日本学術振興会バンコク研究連絡センター長
大谷吉生
科学者の横顔 Vol.8
サロンのある生活 / 大阪大学社会技術共創研究センター招へい准教授
朱喜哲
図鑑──目で見る科学 Vol.7
3Dプリンティングで食品を印刷する、その現在地と未来のカタチ / 山形大学産学連携准教授
臼井昭子
私のみる日本の学術 Vol.8
早稲田大学高等研究所講師(任期付)
Alexander Henry Stokes
研究室訪問 Vol.8
東京大学理学部
竹内春樹
研究室
地区会議の動向
社会的課題と学術統合による研究と教育 / 高知工科大学経済・マネジメント学群教授
土屋 哲
最近の学術の議論から
フューチャー・デザイン2024 /
西條辰義
編集委員会から
編集後記 /
三浦佳子
編集後記 /
伊藤公雄
編集後記 /
井野瀬久美惠
編集後記 /
神里達博
↑