出版事業―『学術の動向』2002年7月号 品切れ
2002年7月号 (第7巻第7号 通巻第76号) 品切れ
をクリックするとJ-STAGEで内容をご覧になれます。
特集
「創造性とは何か」ノーベル賞100周年記念国際フォーラム
- 特集に寄せて / 平野 寛
- あいさつ / 吉川弘之
- ノーベル賞100年目の展望 / ミカエル・ソールマン
- ノーベル賞と科学研究における褒賞制度 / 村上陽一郎
- 成層圏オゾン層の破壊、温室効果およびグローバルスモッグ / フランク・シャーウッド・ローランド
- ノーベル物理学賞の100年 / アンダシ・バラニー
- 私が歩んだ50年の研究の道 -大きな変革の時代を経て / 江崎玲於奈
- ノーベル文学賞の選考基準 / シェル・エスプマルク
- 経済科学における創造性の場 / ラーシ・ヴェリーン
- 創造性の文化:個人と環境 / スヴァンテ・リンクヴィスト
- 研究は瑞々しく、単純明快に / 野依良治
- ノーベル平和賞の地位 / ゲイル・ルンデスタッド
- ノーベル化学賞 / スツーレ・フォセン
- 導電性高分子の発見と開発 / 白川英樹
- カロリンスカ研究所とノーベル生理学・医学賞 / ハンス・ヨンヴァール
- 脳の研究で人の心を理解できるのか / 利根川 進
- -東京会場パネルディスカッション-「創造性」をめぐり示唆に富む意見 / 黒川 清
- -京都会場パネルディスカッション- ノーベル賞をめぐるcreativityとgreatest benefit / 佐藤文隆
学術からの発信
- 「法曹」教育と「法学」研究 / 伊藤 進
学術の今日と明日
- 免疫過程の物理 / 江沢 洋
学術の周辺
- 表紙の絵:「龍門の頂上達天閣に登る」 / 橋本初次郎
- オアシス:スロヴェニア教授のご主人 / 富田文一郎
- 私が研究者になるまで:個人の自由に憧れて / 髙窪利一
- 研究の最先端:川路研究室、最後の1ヵ月 / 川島洋徳
活動の報告:研究連絡委員会の活動から
- 新しいつながりをめざす教科教育 -子ども同士の関係を中心に- / 大内善一
活動の報告:国際派遣報告
- 「開発人類学」をテーマに自然と人間の関係を探る -「国際人類民族科学連合中間会議」出席報告- / 金澤英作
- 若手研究者参加への環境整備が必要 -国際政治心理学会(第24回年次大会)に参加して- / 芹澤 功
- 科学と文化的多様性 -第21回国際科学史会議(IUHPS/DHS)報告- / 木本忠昭
- Law in Action の把握を模索して -アメリカ「法と社会」学会・国際法社会学会合同年次大会- / 神長 百合子
- ヨーロッパの染色体研究事情 -第3回欧州細胞遺伝学会議に出席して- / 村松 晉
- グローバリゼーションと農業工学 -第55回CIGR理事会に出席して- / 木谷 収
- 国際純正応用化学連合(IUPAC)第3部会:有機化学命名法委員会(CNOC)の将来動向 / 池上四郎
学術会議日録
- ・日本学術会議月間記録(平成14年4月)
- ・運営審議会報告 第977回運営審議会の概要(平成14年5月20日)
情報プラザ
- ・学術講演会・シンポジウム等開催のお知らせ 2002年7月~11月
日本学術協力財団コーナー
- ・私語公論:緑化推進を! -再度呼びかける- / 田中宏樹